


当館の一押し!プラン
ー
お知らせ
ー
ご本尊の大きさは?
本尊を模鋳したものといわれる前立本尊のサイズは約42cm。
ご本尊もほぼ同じサイズであると考えられます。
[重さは?]
秘仏であるため正確に測定されていません。
厨子を背負った人の話しとして
・ ・ ・
「ずしり」と重かったと伝えられています。
善光寺は女性を救う?
[庶民の寺]
善光寺は宗派はもちろん男女を区別することなく、
門をくぐる人は誰でも受け入れます。
[天台宗と浄土宗]
法要をはじめとする寺務には、ふたつの宗派が共同でこれにあたり、ご本尊をお護りしています。
お貫主様【オカンスサマ】(天台宗・大勧進) と
お上人様【オショウニンサマ】(浄土宗・大本願) が
善光寺のご住職としてお勤めになられています。
お上人様は尼僧様です。
戦国時代のご本尊?
ご本尊も激しい権力闘争に巻き込まれ、流転を余儀なくされました。
まず、武田信玄が善光寺を甲府へ移します。
現在の甲府善光寺の起源となります。
次に織田信忠により岐阜へ
これが岐阜善光寺の起源です。
翌年尾張へ、そして徳川家康により浜松を経ていったん甲府へ戻されます。
その後、豊臣秀吉により京都・方広寺に迎えられ、
一年後、足掛け四十年あまりにもわたる流転の旅が終わります。
-------------------------------------
今回の善光寺クエスチョン集をつくるにあたり
以下の資料を参考及び引用しました。
写真は平成21年4月5日に撮影したものです。
・善光寺御開帳公式新聞vol.1 4/3号
・FREE‐BOOK 2009/臨時号 善光寺御開帳
・SBC善光寺御開帳ガイド 平成二十一年
・よくわかる善光寺参りPart2 御開帳
・拝観のしおり 善光寺山門
(2009-04-06)